羽根 直樹 先生のアドバイス コーナー5

こんにちは、羽根直樹です。

碁聖戦、応援ありがとうございました。

皆様の声援に後押しをされ、第5局を満足出来る内容で打てました。

久しぶりのタイトル獲得を報告でき、嬉しく思います。

少しでも長く、強い若手達と競い合っていきたいですね。

今回は例会での対局から、2子局を取り上げます。

<1>

ここまで良い布石です。

黒の大ゲイマ受けに対して、白は三々に入りました。

その場合の基本形を覚えてしまいましょう。

白1を決めてから白3・5とハネツギます。

このような手順で打てば、隅の白を先手で生きることが出来ます。

白7から9などと下辺の守りに先行して、互角の進行です。

<2>

白1・3は良い補強です。

そして黒2も、とても良い手でした。

黒の壁も切断される弱点が残っていますので、「攻めながら守る」という一石二鳥の見事な一手でした。

<3>

白1は、とても良い侵入の仕方でした。

まずはこの黒地に隙があることに気付く事が大切です。

そして、A方面とB方面への進出を見合いにしています。

最高の着点でした。 

<4>

黒は、1のツギで打ちたかったですね。白Aのハネには黒Bと押さえることが出来ます。

実戦は黒がカケツギでしたので、白もAとハネたいです。

黒はBと押さえることが出来ません。

白地が大きくなりますし、白が先手を取ることも可能になりそうです。

<5>

白1は雰囲気の出た良い手です。他には、白AやBなどと地を意識する打ち方もあります。

ただし、白Bには注意が必要です。

いつでも打って良いわけではなく、黒がものすごく堅い状況なので

「凝り形にさせる」という気持ちが大切です。

<6>

実戦は右辺を連絡しましたが、ここは大きな分岐点でした。

「分断されると右下の黒が不安」という考え方なら問題ありませんが、もし「右辺の黒地が減らないように」という考え方なら上達のチャンスです。

黒1から5などと反撃しましょう。

中央へ進出して白への攻めを狙いながら、隅の黒も安定させることが出来ます。

<7>

競り合いが続いていますが、棋譜はここまでとなりました。

それにしてもお互いに上手く打てていますね。

実は級位者同士の対局なのですが、とても信じられません。

「弱い石」の連絡にこそ価値がある、という事だけ意識してもらえれば十分です。

最高の内容でした。

 

→棋譜のダウンロードはこちら
アドバイス5棋譜解説